ゲーム王国というテレビ番組があった(クソゲーの王国?)

 

ゲーム王国という番組をご存知でしょうか?

「ゲーマーの、ゲーマーによる、ゲーマーの為の30分」をコピーにしたゲーム番組です。

調べてみると出演者や、放送時間帯が時期によってまちまちなのですが、

私としては、土曜の7時30分から8時00分までの30分番組としての印象が強いです。

司会に動物鳴きまねでおなじみ、江戸家子猫、アシスタントに林家いっ平を迎えています。

出演者からして異様な雰囲気を醸し出していますが、番組のスポンサーとして登場してくるゲームメーカーも

カルチャーブレーン、ケムコ等、「俺たち一線級!」とは言い難い、一癖あるメーカーが多かったのも特徴です。

ゲーム番組としていろいろと謎な部分を備えたこの王国ですが、当時はそれほど違和感なく、また周りの反応も結構上々だったと記憶しています。

 f:id:nimu200x:20161017041735j:image

 

この番組は基本的に、ゲーム紹介コーナー、裏技コーナー、観覧者の対決コーナー等で構成されていました。(と思う)

何と言っても思い出深いのは、番組観覧者がゲームで対決するコーナーです。

使用するゲームは、定期的に変わるのですが、僕が覚えているのは、”SD飛龍の拳64”(だったと思う)ですね。対決の勝者には、天体望遠鏡(!?)が与えられます。しかし、これは子供用番組。敗者の方にも、残念賞として、対決に使用したゲームが送られます。

明らかに望遠鏡の方が高価でお得なのですが、当時私達の間では、「ゲームがもらえるから、負けたほうがよい」という派閥が多数を占めておりました。

今考えると飛龍の拳64などもらったところで、近くの中古ゲーム屋へGO!なのですが、厳しい財政難に晒された小学生の我々は、「クソゲーでもゲームはゲーム」という思想に支配された、ゲームと名のつく物であればどんなものでもしゃぶり尽くすサバイバーだったのです。

クソゲー掴まされた!と頭ではわかりつつも、「このゲーム楽しい気がする!楽しいんだ・・!楽しいはず!」という自己洗脳を繰り返し、違和感を感じながらゲームを遊ぶ、小学生達の苦悩を、無念を理解していただけるでしょうか?

 

f:id:nimu200x:20160910012154j:plain

▲た、楽しいんだ・・楽しすぎる!・・はず!

少し話題がずれました。

番組内で残念賞であるゲームを渡された小学生は例外なく微妙な顔をしていたことを考えると、対戦中、実際にプレイすることで、”違和感”に気づいてしまったのでしょう。望遠鏡をもらった勝者も微妙な表情でしたが。

 

先述の通り、この王国で紹介されるゲーム群は、一癖あるメーカーが発売していたもの。

圧倒的知名度の低さゆえか「あ、このゲーム〇〇君が持ってる!」みたいな、ある種の親近感のような物を持つことを許されず(紹介される裏技も試せないよ!)

「このゲームは本当に存在するものなのか?」と、現実とは違う世界を覗き見ているような不思議な魅力がありました。(基本的に出荷本数が少なかったのか、この番組オススメのゲームを見かけた記憶なし)

この番組、結構長く続いたようですが、現在も続くコンテンツとなることは出来ませんでした。僕としては結構好きだった番組であったに違いありません。

今は亡き番組ですが、あの当時僕は、別世界に存在するゲームの王国『ゲーム王国』の住人だったのです。

人生で壁にぶち当たった時、思い出すゲーム1選。『ロッククライミング 未踏峰への挑戦 アルプス編』

 

生きていると様々な壁が立ち塞がります。そんな壁にぶち当たった時、このゲームを思い出してください。そう『ロッククライミング 未踏峰への挑戦 アルプス編』(以下アルプス)です。壁と言っても、こっちは、岩の壁。タイトル通りのロッククライミングゲームです。

 

ロッククライミングのゲームは中々珍しいですね。

f:id:nimu200x:20161009095236j:image
メインのクライミングについてですが、PSコントローラーの□=左手、△=右手、X=左足、○=右足といった具合に、コントローラーが四肢に対応しています。
最近のゲームでは、アンチャーテッド、アサシンクリード等、壁登りの操作は、ほぼ十字キーひとつで行えますが、実際のロッククライミングでは、十字キー1本でホイホイ登るということが出来るはずもありません。

リアルなロッククライミングシミュレーターである"アルプス"では、△で右手を離し、十字キーでホールド可能な岩場に右手を動かす。といった操作が必要になり、さらに、それを左手、左手足、右足にも行うことで岩を登っていきます。まさにリアルを体現した究極のロッククライミングゲームです。
結局何が言いたいかというと、「ひたすらメンドイ」ということです。

こんな操作体系なので、プレイヤーの分身である登頂者は、実に様々なポージングをかましてくれます。

操作体系だけリアル志向な割に、人体の関節の理解はラフな模様で、開発者の「ゲームだから」といったご都合主義な大人の汚さを垣間見る事ができます。

山を登るというよりは、おもしろポージングを研究するゲームとして、そのアイデンティティを保っています。

かといって、逆さまになったり、腕一本でぐるぐる回ったり出来るわけでも、ないので、いまいち中途半端ですね。

f:id:nimu200x:20161009101837j:image

f:id:nimu200x:20161009101854j:image
このゲーム、”アルプス編”と銘打っていますが、他のシリーズを見た事がないので、存在しないのでしょう。

このゲームで壁に挑んでいる時間があるなら、人生の壁を越えるべく時間を使いたいと思わせてくれるゲームです。

 

 

↓レトロゲームランキング参加中!クリックしていただけると励みになります。 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
にほんブログ村

 

一枚のブリーフが格ゲー界を変える!?『ブリーフ空手』

当ブログでは、テコンドー、風雲拳といった、格闘技をテーマにしたゲームを扱ってきましたが、ブリーフ空手というものは、御存知でしょうか。

 

kaikogamer.hatenablog.com

 ↑格闘技界の風雲児。風雲黙示録。

 

kaikogamer.hatenablog.com

 

kaikogamer.hatenablog.com

  ↑真実のテコンドーを伝える。ファイトフィーバー。

 

今回は、同人格闘ゲーム『ブリーフ空手』を取り上げてみようと思います。

こちらが公式ページです。 ⇒ブリーフカラテ(FR版)

開発者曰く、

「最近の対戦格闘ゲームに登場するキャラクターのコスチュームは段々と露出度が高くなっています。それならいっそのこと、ブリーフをコスチュームにしてしまえば良いと考え、このゲームを開発いたしました。」

と何やら悟りを開いている模様。

本作は、 オーソドックスな2D対戦格闘ゲームです。弱8方向の移動キー+弱中強の3ボタンが基本になります。また、ヴァンパイアシリーズで言う、チェーンコンボのシステムを採用しており、簡単操作で派手なコンボを決めることができます(ブリーフ男達の)

 

操作キャラクターは個性あふれる9人

キャラクターは、9人。どうやら全員違う方が演じているようです。一見少ないようですが、「ブリーフを履いて闘う格闘ゲーム」という企画に参加した方が、9人もいると考えると、胸が熱くなりますね。日本もまだまだ捨てたもんじゃありません。

 ブリーフ・オブ・ゾロ氏が持つ、ブラック・ブリーフを手に入れるべく、ゾロが開催した格闘大会に挑むというのが本作のストーリーです。

f:id:nimu200x:20160923235948j:plain

▲大会主催者ブリーフ・オブ・ゾロ。バラ長ぇ。

 

そんな、大会に挑む選手を何人か紹介しましょう。

 

ブリーフ戦士1:S・玉出(スーパーたまで)

f:id:nimu200x:20160923001132j:plain

キャラクター選択画面に入ると、一番最初に出てくるのが、このS・玉手。ストⅡでいうとリュウですね。
高橋名人かな?と思いましたが、NEOGEOの帽子を被っているので、どうやら違う人のようです。
公式ページの技表を見ると、ハラキリや、カミカゼアタックという表記が目に飛び込んできます。これは、もしや‥

 f:id:nimu200x:20160923010922j:plain    f:id:nimu200x:20160923010937j:plain

 ▲ハラキリだー!

 

f:id:nimu200x:20160923010911j:plain f:id:nimu200x:20160923011101j:plain
▲バンザイアタックも搭載済み!

ストリートファイター リアルバトルオンフィルムの紹介でサワダについて詳細を省いたのが悔やまれます。

 

kaikogamer.hatenablog.com

 ↑実写ストⅡの完成形。ストリートファイターリアルバトルオンフィルム。

 

帽子がNEOGEOの割に、必殺技が"鉄山靠"、"風神拳"等(サワダも)バーチャや鉄拳をパろっていて、NEOGEO技が皆無なのは、NEOGEOキャラには、ブリーフで闘うキャラがいなかったので、モーションを作りにくかったからでしょう。

 

ブリーフ戦士2:ガリガリ君

f:id:nimu200x:20160923001011j:plain

なんですかこのキャラは、立ちモーションが凄く滑らかです。ぬるぬる動きます。ブリーフでぬるぬる動きます。

この、こだわりと技術に、技術大国日本の底力を垣間見る事が出来たのは私だけでしょうか(たぶんそうです)

 f:id:nimu200x:20160923001040j:plain

▲ガリガリ君(右)の立ちモーションは芸術的

 

 超必殺技の”ミリ○ネア”もいい味出してます。

f:id:nimu200x:20160923011805j:plain

 

スタッフロールに開発スタッフの漢気を見た

ラスボスであるブリーフ・オブ・ゾロを倒すと、スタッフロールで、本作に関わった(関わってしまった?)方々が名を連ねています。

プレイヤーキャラの一人、苦羅那怒(くらなど)として、活躍する”あどん”氏の名前がいくつか散見され、また首謀者としてクレジットされてもいるので、この“あどん"氏が戦犯なのでしょう。


f:id:nimu200x:20160923003831j:plain

 

SPECIAL THANKS に「ステージ画像に映ってしまった各位」とあるあたりに、何やらゲリラ的精神を感じて、感慨深い気持ちになります。

f:id:nimu200x:20160923002030j:plain

 

f:id:nimu200x:20160923002652j:plain

 ▲映ってしまった各位?

格闘ゲームとしてのブリーフ空手

見た目のバカさとは裏腹に、ちゃんと格闘ゲームしてます。いままでの実写格闘ゲーム特有の嫌な操作感はなく、プレイ中は、自分の動かしているキャラがブリーフを履いたおっさんだということを感じさせないほどの爽快感です。

惜しむらくは、攻撃ボタンが少ないこと、必殺技が少ないこと(もっと見たい)ですが、それゆえにシンプルで深い対戦を堪能できるとも言えます。むしろ、操作をシンプルにして、ブリーフのおっさん達を堪能できるように、という”あどん”氏の思慮深さに感心するほどです。

 

イカすブリーフ男達が画面狭しと闘いを繰り広げる『ブリーフ空手』、いかがでしたでしょうか?私も格ゲーに参戦する時は、真っ白なブリーフで参戦したいものです。

80-cafeさんご紹介ありがとうございました。

 

 

ブリーフ派の方は、クリックお願いします。

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

(グンゼ)GUNZE やわらか肌着 綿100% 抗菌防臭加工 天引きブリーフ(前あき) 2枚組 SV61312 03 ホワイト M

(グンゼ)GUNZE やわらか肌着 綿100% 抗菌防臭加工 天引きブリーフ(前あき) 2枚組 SV61312 03 ホワイト M

 

 

↓レトロゲームランキング参加中!クリックしていただけると励みになります。 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
にほんブログ村

 

ストリートファイターⅡを実写にするのはもうやめましょう!『ストリートファイター ザ・ムービー』

 

 何事においてもオリジナリティを持つことは、大切なことです。しかし、オリジナリティを追求しすぎたが為に、そのコンテンツ自体がバカオーラを纏ってしまうことになる可能性を忘れてはいけません。この『ストリートファイター ザ・ムービー』は、その典型的な例としてふさわしいでしょう。

以前紹介したストリートファイター リアルタイムバトルオンフィルムとは、まったくの別物なので注意してください。こちらの方が発売時期が早いので、リアルバトルオンフィルムの親とも言える存在かもしれません。(バカ親ですね)

 

 まず、コインを入れた時の「フゥ―アー」というおっさんのボイスがこちらの心を折りにきますが、せっかくコインを入れたのだから、プレイしてみましょう。

f:id:nimu200x:20160921145236j:plain

キャラクター選択画面。主人公ガイル大佐と宿敵バイソン将軍(日本で言うベガ)が真ん中上下に控える。 

 

選べるキャラクターは14人。隠しコマンドを入れることでさらに3人追加されます。BLADEって誰?

 f:id:nimu200x:20160921145432j:plain

ストリートファイターと言えばこの人‥では、全くないBLADE氏。

 

 システム自体は、体力制の1対1 2D対戦格闘ゲームのそれに沿っていますので、至って普通です。(実写に慣れていればですが)

対戦画面を見ると、ザ・ムービーの方が、リアルバトルオンフィルムより、キャラがでかく、モーションの枚数も多く、面白そうに見えますね。

 f:id:nimu200x:20160921145629j:plain

SAGAT vs VEGA(日本で言うバルログ) 。10メートルくらい離れてみると普通のストⅡに見える。

ボイスは、演じた俳優があてている

ボイスは、ハリウッド映画「ストリートファイター」で各キャラを演じた俳優陣が担当しています。ですので、迫力満点のボイス・・ということにはならず、一部キャラからなにやら怪しい雰囲気を醸し出すことに成功しております。

一番有名なのがリュウのボイスですね。リアルバトルオンフィルムでは、日本人ボイスに吹き替えられてしまったので、この黒魔術ボイスを堪能できるのは、ザ・ムービーだけ!

 

f:id:nimu200x:20160921144108j:plain

f:id:nimu200x:20160921144253j:plain

 リュウの「ハドゥーケン」「ダツマギセンミャグ」が炸裂!ハドゥーケンは波動拳と違って弾の軌道を操作できるぞ!

 

 そもそも、キャラクターコールで「ライユー!」と呼ばれていますので、僕らが知っているリュウとは違う人なのかもしれません。オープニングデモでヌンチャク振りまわしてますし・・。

 f:id:nimu200x:20160921142717j:plain

一見リュウとは関係なさそうな人ですが、画面下いっぱいにRYUと書いてありますので、察してください。

 

(余計な)オリジナリティに溢れる必殺技達!

 ゲームの技を実写で表現するとどうなるの!?というピュアなストⅡプレイヤーの期待を裏切らなければならない特別な事情があったがためか、このゲームには、オリジナリティが溢れています。有名所から、いくつか紹介しましょう。

 

f:id:nimu200x:20160921144407j:plain

「キーン」。AKUMA(豪鬼)の阿修羅閃空がCHUNLIに迫る!移動技なのでダメージはありませんが。

 

f:id:nimu200x:20160921144621j:plain

SAGATの眼帯を外すとビームが!それにしても、パンツが長すぎませんか?

 

f:id:nimu200x:20160921151014j:plain

腕輪を投げるCHUNLI。チュンリーと言えばトゲトゲの腕輪。あの腕輪で攻撃したかったストⅡキッズ達の夢が叶いました。尻突き出しだけは、再現してます。

 

隠しキャラが3人も!

 当時の格ゲーに隠しキャラはつきものでした。当然『ストリートファイター ザ・ムービー』にも搭載されております。しかも3人も!どんなストⅡキャラが参戦しているのか‥。下が隠しキャラの3人です。

 

 

  

f:id:nimu200x:20160921161052j:plainf:id:nimu200x:20160921161104j:plainf:id:nimu200x:20160921161117j:plain

全部BLADEでした。

ARKANE,KYBER,F7らしいですが、要はBLADEの色違いです。技はそれぞれ違いますが。F7が他3人の技を使えるので、F7だけいればいいです。いや、全員いなくても困らないのですが。

なぜBLADEの色違いを‥。しかも3人も。そもそも、後発となるリアルバトルオンフィルムでは、BLADEのBの字も出てこないことからしても、BLADEの大人気(笑)っぷりが伺えます。

 

f:id:nimu200x:20160921161853j:plain

KHYBERとF7は火を吹くぞ!中身はダルシ‥。

 

ストリートファイターとは言えないシステム群

このゲームには、”空中コンボ” ”体力回復技” 等、ストⅡ世代には、聞きなれない単語が乱舞しています。

体力回復技は、全キャラ標準装備されていますが、キャラ毎に微妙にコマンドが違ったり(しかもめんどい)、ゲージを消費したりと使い勝手が難しいですが、各キャラ固有のモーションが面白いです。

特に、CHUNLIの回復モーションが、夢に出てくる程のインパクトを誇っています。私の頭からこのモーションを消し去ることが出来る人は連絡ください。

f:id:nimu200x:20160921151708j:plain

「イヒヒヒッ!」(CV:ねるねるねるねCMの魔女) の掛け声と同時に、妙な踊りで回復をはかるCHUNLI。MPは吸い取りません。

他にも、特定のボタンをためて離すというコマンドがやたら多かったり、”投げ返し返し”があったりと、初心者にはとっつきにくい面があります。(経験者もある意味とっつきにくいが)ゲームバランスがいいとは、お世辞にも言えませんが、ストリートファイターだと思わなければ、このバカさ加減含めて結構楽しめるゲームです。

インカム的にかなり悪かったようですが、もし、このゲームが流行っていたとしたら、今の格ゲーがどうなっていたかと思うとゾッとしますね。

 

f:id:nimu200x:20160921161255j:plain

SAWADAは2回タイムオーバーで負けると”ハラキリ”を行う。これがブシドー。 

 

↓レトロゲームランキング参加中!クリックしていただけると励みになります。 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
にほんブログ村

 

これが現代のブシドー!3秒で相手を斬り伏せる『ブシドーブレード弐』

”サムライ”、”ニンジャ”といえば、外国人から見た間違った日本人観として定番ですが、当の日本人の意識も、この、外国人が考えるイメージになってきているような気がします。

今の時代に職業としてサムライをしている人はいませんので、イメージがデフォルメ化していくのは、ある程度仕方のない事だと思います。

平成の世におけるサムライとはどういうものか?どうあるべきか?と考える上で避けて通れないゲームがあります。

それが『ブシドーブレード』です。『ブシドーブレード』は1対1の剣劇対戦アクションです。サムライをテーマとしたゲームは、数多くありますが、 『ブシドーブレード』ほど武士道を的確に表現したゲームは今までないと断言できます。

今回は、個人的に思い入れの強いシリーズ2作目『ブシドーブレード弐』について書きます。

 f:id:nimu200x:20160920165121j:plain

▲対戦画面。キャラクター+武器を選べる。

最短3秒で死にゆく武士たち

このシリーズの最大の特徴であり、醍醐味は、体力ゲージがないということに尽きます。

両者は、互いに剣技を繰り出しますが、体力が0になったら負けというルールでは、なく当たり所が悪ければ、死ぬというサムライの悲哀を表現したシステムとなっています。ですので、最初の一太刀で決着が着くことも珍しくありません。

当たりが浅ければ、足が遅くなったり、左腕が使えなくなったり(欠損表現はなし)となることで、ダメージを表現しています。

f:id:nimu200x:20160920170830j:plain

▲少しの油断が死につながる。

 「武士道とは、死ぬことと見つけたり」という言葉があります。武士なら死になさいということではなく、死に方を考えなさいというメッセージを含んでいるのですが、開始数秒で逝ってしまうこのゲームでは、考える暇がありません

 

セレクトボタンを押すと‥

対戦中、闇雲にボタンを押すことは、推奨しません。

私が、ブシドーブレード初プレイの友人と対戦する時は、「セレクトボタンは、必殺技(奥義)が出る。」と説明することにしています。セレクトボタンを押すと、画面が暗転して、専用のムービーが流れるのですが‥

 f:id:nimu200x:20160920164826j:plain

  ▲正座しているのが、セレクトボタンを押した側。この後斬られる。

セレクトボタンは、”降参”ボタンです。セレクトボタンを押した側が死にます。どちらかの死を持ってしか決着がつきませんので、降参=死です。

綺麗ごとだけではすまない武士道の厳しさを学ぶことができますね。

 

 

 

さあ、君もレッツブシドー!

一撃が即死に繋がるので、間合い管理が重要になりますが、少し操作性に難があって、微妙な間合い調整が出来ないのが、惜しいです。どこかバカっぽい雰囲気も含めて、剣劇アクションとしては、おもしろいシステムだと思います。

3作目がプレステ3の発売予定ソフトに載っていたのですが、どこへ行ってしまったのか‥。

f:id:nimu200x:20160920164946j:plain

 ▲一人称モードも搭載している。VR版ブシドーブレードはなかなか面白いのではなかろうか。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ